雪が降り、寒さが舞い戻ってきました。早朝、山を見ると素敵な景色だったので、写真を撮りました。 最近、景色を見て癒されます。皆さんははどうですか?
中山間地域での研修。福岡県の小野谷地区へ研修に行きました。
小野谷も人口減少の問題を抱えてました。【人材確保・育成】がとても大事だとおっしゃってました。「できるとこまでお互いに頑張りましょう」とお話をしました。観光で大宰府天満宮に行き、子供たちの学業のお願いをしました。
久保谷地区にからすぎ神社がありますが、建て替えの時期が近いので、参考にと写真を撮りました。手間がかかっていて、宮大工を尊敬します。
あくまでも、参考で・・・よろしくお願いします。
紅葉の季節。
ご夫婦が車を停めて、イチョウの木を眺めてました。毎年の事で気にもしてませんでしたが。。。風に舞うイチョウの葉!素敵な光景でした。
車を走らせながら、素敵な景色があると、車を停めて観れるような心の余裕と素敵な夫婦になりたいと感じました。
朝から、雪が降り出しました。
昼からは降らないと思いますが、体にしみますね!この寒さ!
今日の外装張りは無理っぽいので、木材加工にします。
ご無沙汰してます。久々の投稿でm(__)mすいません。
バタバタしてまして、更新ができませんでした。←イイワケ 笑
11月3日文化の日。この日は地区の亥の子の日です。
うちらの地区は、朝5時から始まり8時までには終了して朝食をみんなで食べる流れです。毎年の事ですが、5時開始なので、4時半に子供達と一緒におきます。地区の皆様はしっかりと起きてるので凄い!!
小学生が6人、亥の子の綱が8!!
2人足りないので、元小学生2人を助っ人に行いました。
来年も助っ人、よろしくお願いします☆
7月7日、その日は朝早く起きてました。
雨の音が強くなったり弱くなったり、それでも止まない雨、今回は結構降り続くなーと思ってました。5時過ぎて町内の放送が何回かあったので、川に行ってみました。この写真は5時20分頃です。一見、多いなーと思いますが、野村に住んでいる人は多分、意外に見慣れているかもしれません。この後、川が氾濫しました。野村の街が変わりゆく姿をみて言葉はでませんでした。ただただ、見ているだけでした。 幸いなことに、会社の方はほぼ無傷だったのですが、他の人の事を考えると、言葉が出ません。なので、翌日からお手伝いをみんなで行ってます。
まだ水はありませんが、地域と一体となって作業したいと思います。
お久しぶりです、ご無沙汰してます。
何かとバタバタしてまして、更新できませんでした。すいません。
6月3日に新嘗祭が我が地区で行われました。天皇への献上米を作るため、我が地区、一丸となって行ったイベントでした。周辺の草刈り等準備が大変でした。約36年ぶりに野村町に選ばれて、その中でも我が地区で行われる事は一生に一度だと思います。
我が地区の子供たちが早乙女となり、田植えを行いました。
素晴らしいお米を作って、天皇に食べていただきたいですね☆
朝仕事に行くため、車に乗り込もうと思って前を見ると・・・ん!?
ん!!狸?
イタチ?
ハクビシン!おーー!ビックリ。さすがにそこからははいれないぞ。穴が小さくて。
心配をよそに、車には轢かれないで帰っていきました。
自然最高!
今年の桜は雨で散らないので、長持ちするかな・・・。
夜桜で軽く乾杯!
連日の寒さに、家から出たくない症候群が発生してます。地域の駅伝大会が近いので、軽くジョギングすることにしました。
歩道は雪がまだまだ残ってるので、車のいききが少ないコースを息子と走ることにしました。
そこで見つけた、氷柱!!
二人で協力してとりました。